天候:待望の晴れ
朝起きてみると雨は無事にやんでいました。まだ雲は残っていたものの予報ではだんだん晴れるという事なので、期待していたら本当に晴れてきました。そして、無事に羊蹄山も眺めることが出来ました。良かった良かった。
羊蹄山の周回道路を走っていると、途中にふきだし公園という所がありました。要は羊蹄山の湧き水があるのですが、水量が物凄くて湧くというより噴き出すというのがぴったりでした。湧き水はとてもおいしかったです。
その後は南下して、昨日の謎だった早月林道を今度は反対側の入り口から入ってみることにします。流石に反対からだと無事に進入できたようで、走り易い20kmのダートを堪能しました。でも、最後の洞爺湖の景色の事を考えると昨日の東湖畔線の方が面白いかな。
林道を抜けたら、今度は国道37号を一気に下って、去年嵐の中で何も見えなかった室蘭の地球岬に行ってみる事にしました。なんだか、去年の敵討ちばっかりしてるみたいだな(^^)。
室蘭ではつい最近半島の先とを結ぶ白鳥大橋という東日本一の長さのつり橋が開通していますのでこれも渡ってみました。なんで東日本一かというともちろん西日本には世界一の長さの明石大橋があるからですね。でも白鳥大橋の偉いところは自動車専用道路とは言え無料というところ。また、私はこういう大きな構造物の大好きですから、楽しんで渡ってきました。地球岬は快晴で非常に綺麗なところでした。が、当たり前ですが観光客もいっぱい。
これから室蘭から東に行くか西に行くかを少し考えました。北海道はまだちょっと寒いということで少しでも暖かい南に行くことに決定。ということで、まずは西に向かうことにしました。
国道37号を一気に走って長万部まで辿り着けたのでここの長万部公園キャンプ場でテントを張ることにしました。ここは有料ですが300円と安いですし、非常に綺麗なテントサイトですのでなかなか良かったです。
夕食は長万部のカニメシ弁当。またしてもツーリングマップに従う私(^^)。カニメシはおいしかったですが、なんと言っても殻をむかずに食べられるというのがものぐさな私にとってはポイントが高かったです。