政治の話を避けるのは

2020/2/24作成

よく政治とプロ野球の話題は避けたほうがいいと言われます。一方で、海外ではそこらのカフェで普通の人が普通に政治の議論をしていると言われたりもします。私自身は海外事情に通じてないので正否はわからないのですが、日本で政治の話が避けられるのはなんとなく感じます。その理由がちょっと思い当たったので書き記しておきます。

特にネット世論などを見ていて気が付いたのですが、日本で政治の話をすると、事実や政策の話ではなく、すぐに政党やグループの話題に結びついてしまうからではないなかと。例えば今ですと新型コロナウィルスに関するニュースが盛んに報道されていますが、それに対するYahoo!ニュースのコメントやはてなブックマークのコメントなどをみると、そのニュース自体のコメントの最後に必ずと言っていいほど「だから現政権はだめだ」「いや政権も精いっぱい頑張ってる」といったコメントが付きます。つまり自分の支持政党の表明と、敵対する政党に対する批判がセットになってるんですね。要は、話が常に敵か味方かに終始してしまう。

本来なら、事実の検証にしたところで、政策の妥当性の検討にしたところで、是々非々であるはずです。でも、自分の支持政党は100%に支持し、敵対する政党は100%批判する。事実や政策の個々の話になるなら議論して深まることもあるけど、支持政党とその好き嫌いの話だと、いくら議論しても深まることはないですよね。政治と並んで避けるべき話題と言われるプロ野球。これだって、巨人が好きか嫌いかをいくら議論したところで何も生まれませんし、ケンカになるのが落ちです。日本での政治の話もそういうレベルで行われているので、なかなか深まらないのかなぁという気がしたので書き出してみました。

もうちょっと考えてみると、政党にしても政策にしても、自分が支持しているものに対して批判されると、自分自身の人格を否定されたように感じる人が多いってのもありますよね。人格否定されたら怒るのは当たり前なんですが、実際にはそもそも人格否定されていない。でも怒っちゃう。だったら最初から政治の話なんてしない方がいいのかな。これは仕事の現場でもよくありますよね。ある人の出したアイデアに否定的な意見を出したら、人格否定されたと感じて怒っちゃう人。うん、めんどくさいし、仕事が進まないから困ってしまいますよね。

あとは、何か問題があったときに、問題に立ち向かうのではなく、だれの責任だって責任追及がすぐに始まってしまうってのも問題かなぁ。それがわかっているから、追及された方はなんとしても自分の責任ではないと主張して問題をうやむやにしようとする。結果として問題は解決されずに放置されてしまう。これまた仕事術の話ですが、会議をテーブルを囲んで行うと、向き合った陣営同士の対立になってしまうので、ホワイトボードなどに問題と掲示しそれにみんなで向き合うことで、対立の構図を問題対俺たちにするという話がありますけど、そんな感じですかね。対立の構図を俺とあいつにしてしまって、問題が放置されてしまう。

とまあ思いつくところをいろいろ挙げてみましたが、どれもあくまでも私の観測範囲の話です。ここで「海外では通常このようにしている」なんて言えればカッコいいのですが、残念ながら海外なんて短期の旅行でしか行ったことがありませんのでわかりません。日本の事だって日本の全てを知っているわけではないので、あくまでも私の知ってる範囲ではこんな感じのことが起こってるかなってだけの話です。はい。